お知らせ豆乳アイスの焼きドーナツ添え【卵・乳製品・小麦不使用】
豆乳を使って作る、3色の豆乳アイス!
豆乳アイスの焼きドーナツ添え(卵・乳製品・小麦不使用)使用するものすこやか焼きドーナツ(メープル) 1個 すこやか焼きドーナツ(ココア) 1個 トッピングシュガー(飾り用) お好みで ■豆乳アイス プレーン(作りやすい分量) ■豆乳アイス チョコ風味(作りやすい分量) ■豆乳アイス いちご(作りやすい分量) ※カカオバター・カカオニブは 準備・焼きドーナツは、常温で解凍する。(約1~2時間) ・カカオバターは湯せんで溶かしておく。 ・カカオニブは溶けやすいよう包丁で細かく砕いた後、ココアとあわせて湯せんで溶かす。 作り方①アイスの材料を全てミキサーにかける。 ②①をバットに注ぎ冷凍庫へ。2~3時間おきにフォーク等で空気を含ますようにまぜる。これを3~4回繰り返す。 ③焼きドーナツの上にアイスをのせたり、星型に抜いたドーナツやトッピングシュガーを飾ったり、お好みで盛り付ける。 ※アイスを盛り付ける器はあらかじめ冷やしておき、お湯につけて温めたスプーンを使うときれいにすくえる。 2017/11/15 お知らせ にんじんの蒸しパンでサンドイッチケーキ(卵・乳製品・小麦不使用)にんじんの蒸しパンでサンドイッチケーキ(卵・乳製品・小麦不使用)使用するもの(1食分)にんじんの蒸しパン 1個 アボカド 1/4個 スモークサーモン 30g レモン汁 少々 【豆乳マッシュポテト(作りやすい分量)】 じゃがいも 1個(約150g) 豆乳 大さじ2~2.5 卵不使用マヨネーズ 大さじ1/2~1 塩 小さじ1/4 こしょう 適宜 *市販の調味料は原材料を 準備・にんじんの蒸しパンは、冷蔵庫で解凍する。(約4~5時間) ・サーモンで飾り用のバラを作る。 ・アボカドは種と皮を除いて薄くスライスし、切り口にレモン汁をかける。(変色防止) 作り方①じゃがいもはよく洗い、鍋にかぶるくらいの水を入れ、竹串がすっと通るくらいまでゆでる。熱いうちに皮をむき、ボールに移してマッシャーでつぶし、さらにゴムベラでなめらかになるまでつぶす。 ②①に豆乳を少しずつ加えて混ぜ、マヨネーズを加える。塗りやすい固さに調整し、塩・こしょうで味を調える。 ③にんじんの蒸しパンを横から3等分にスライスする。 ④蒸しパンに薄く豆乳マッシュポテトを塗り、アボカドを少しずらしながら並べ、豆乳マッシュポテトを薄く塗る。 ⑤④に蒸しパンを重ね、サーモンをのせ、豆乳マッシュポテトを薄く塗り、蒸しパンを重ねる。 ⑥④に豆乳マッシュポテトを塗る。ずれないようにピックをさして固定し、まずは上面から塗り、側面を塗る。 ⑦サーモンで作ったバラとアボカド(分量外)を飾る。 ※具材をのせるときは、切ったときに断面がきれいに見えるようを意識して並べる。 ※豆乳マッシュポテトを塗る前に、サンドイッチの下にグリーンリーフなどを敷いておくと作業がしやすい。 2017/10/25 お知らせ お米の蒸しパンのBBQポークサンド(卵・乳製品・小麦不使用)お米の蒸しパンのBBQポークサンド(卵・乳製品・小麦不使用)使用するもの(1食分)お米の蒸しパン 1個 豚バラ肉(薄切り) 50g きゅうり 20g グリーンリーフ 適量 【A】 しょうゆ 大さじ1 味噌 小さじ1/2 砂糖 小さじ1/2 ごま油 小さじ1 ごま 小さじ1 *市販の調味料は原材料を 準備・お米の蒸しパンは、冷蔵庫で解凍する。(約4~5時間) ・サンド用のきゅうりは薄くスライスする。 ・きゅうりで飾りのリボンを作る。 ・グリーンリーフは洗って食べやすい大きさにちぎる。 作り方①食べやすいサイズに切った豚バラ肉に【A】をもみこみ、5分間くらいおいておく。重ならないようほぐしながら、フライパンで焼く。 ②お米の蒸しパンを横から3等分にスライスする。 ③きゅうりを並べ、蒸しパンを重ねる。グリーンリーフと①をのせ、蒸しパンを重ねる。 ④きゅうりで作ったリボンや飾りのついたピックをさして、固定する。 2017/10/25 お知らせ ほうれん草の蒸しパンでカレーポテトサラダサンド(卵・乳製品・小麦不使用)
いつものポテトサラダをお子さまが大好きなカレー味に。
ほうれん草の蒸しパンでカレーポテトサラダサンド(卵・乳製品・小麦不使用)使用するもの(1食分)ほうれん草の蒸しパン 1個 ロースハム 2枚 グリーンリーフ 適量 【カレーポテトサラダ(作りやすい分量)】 じゃがいも 1個(約150g) 卵不使用マヨネーズ 大さじ2~2.5 カレー粉 小さじ1/2 玉ねぎ(みじん切り) 10g 塩・こしょう 適宜 *市販の調味料は原材料を 準備・ほうれん草の蒸しパンは、冷蔵庫で解凍する。(約4~5時間) ・ハムで飾り用のリボンを作る。 ・グリーンリーフは洗って食べやすい大きさにちぎる。 作り方①じゃがいもはよく洗い、鍋にかぶるくらいの水を入れ、竹串がすっと通るくらいまでゆでる。熱いうちに皮をむき、ボールに移してフォークの背を使いざっくりとつぶす。 ②みじん切りした玉ねぎは水にさらし、水気をきっておく。 ③マヨネーズとカレー粉を混ぜ合わせておく。 ④①、②、③を合わせ、固ければマヨネーズを追加し、塩こしょうで味を調える。 ⑤ほうれん草の蒸しパンを横から3等分にスライスする。 ③カレーポテトサラダ20gを平らにのせ、蒸しパンを重ねる。グリーンリーフとハム1枚を折ってのせ、蒸しパンを重ねる。 ④ハムで作ったリボンや飾りのついたピックをさして、固定する。 2017/10/25 お知らせ すこやか蒸しパンでトマト&緑野菜の2色カレープレート【卵・乳製品・小麦不使用】
蒸しパンの色合いに合わせた、トマトと緑野菜で作る2色のカレー。
すこやか蒸しパンでトマト&緑野菜の2色カレープレート(卵・乳製品・小麦不使用)使用するもの(2~3人分)お米の蒸しパン 1個 にんじんの蒸しパン 1個 ほうれん草の蒸しパン 1個 トマトの赤いカレー ブロッコリーとほうれん草の緑カレー 作り方①蒸しパンを冷蔵庫で解凍(約4~5時間)し、6等分にカットする。1/6カットを2色ずつ並べる。 ②2色のカレーを器にいれ、ワンプレートに盛り付ける。 トマトの赤いカレー使用するもの(2~3人分)玉ねぎ 1/2個 にんじん 1/3本 しょうが 1/4片 にんにく 1/4片 トマト 1/2個 ミックスビーンズ 50g 鶏挽肉 60g トマト水煮 150ml 水 100ml 子ども用カレールウ 40g サラダ油 大さじ1 準備・玉ねぎ、にんじん、しょうが、にんにくはみじん切りにする。トマトはざく切りにする。 作り方①フライパンにサラダ油、しょうが、にんにくを加えて中火で熱し、香りがでてきたら鶏挽肉を加えて白っぽくなるまで炒める。 ②玉ねぎ、にんじんを加えて、玉ねぎが透き通るまで炒めたら、トマトを加えてざっと合わせる。 ③トマト水煮、水、ミックスビーンズを加え、沸騰してから弱火で10分煮込む。 ④火を止め、ルウを入れて溶かす。弱火で5分煮込む。 ブロッコリーとほうれん草の緑カレー使用するもの(2~3人分)ほうれん草 100g ブロッコリー 50g 玉ねぎ 1/2個 しょうが 1/4片 にんにく 1/4片 鶏もも肉 100g 水 250ml 洋風スープの素 1/2個 子ども用カレールウ 40g サラダ油 大さじ1 準備・沸騰した湯に塩少々(分量外)を入れ、小房に分けたブロッコリーを2~3分、とほうれん草を1~2分ゆで、水に取る。水気をしっかり取って、ほうれん草は根元を切り落としてざっくりきざみ、水50mlと一緒にミキサーでにかけてペースト状にする。 ・玉ねぎ、しょうが、にんにくはみじん切りにする。 ・鶏もも肉は小さめの一口大に切る。 作り方①フライパンにサラダ油、しょうが、にんにくを加えて中火で熱し、香りがでてきたら鶏もも肉を加えて白っぽくなるまで炒める。 ②玉ねぎを加えて、玉ねぎが透き通るまで炒めたら、水、洋風スープの素を加え、沸騰してから弱火で10分煮込む。 ④火を止め、ルウを入れて溶かし、ミキサーにかけた分六コリ^・ほうれん草のペーストを加える。 ⑤弱火で5分煮込む。 2017/09/10 お知らせ ほうれん草の蒸しパンでフルーツトライフル風【卵・乳製品・小麦不使用】ほうれん草の蒸しパンでフルーツトライフル風(卵・乳製品・小麦不使用)使用するもの(2食分)ほうれん草の蒸しパン 1個 豆乳入りホイップ(市販) 50ml 砂糖 5g りんごジャム 20g お好みのフルーツ 準備・ほうれんの蒸しパンは、冷蔵庫で解凍する。(約4~5時間) ・豆乳入りホイップに砂糖を加え、ボールの底に氷水を当てて冷やしながら、泡立てる。(泡だて器ですくうと柔らかくツノが立つくらい。7~8分だて) ・フルーツの缶詰を使う場合は、シロップを切っておく。 作り方①ほうれん草の蒸しパンを2cm角のキューブ状にカットする。 ②グラスに①の1/4を入れ、フルーツ・りんごジャムを入れる。その上に、①の1/4・豆乳クリームをのせ、フルーツを飾る。 ③同じものをもう1組つくる。 2017/09/10 お知らせ |